アイコン

サバゲー編

サバゲーには特定小電力無線機が基本!気になる機種はレンタルで

サバゲーの装備やスキルが一通り身についてくると、より本格的にサバゲーを楽しみたくなるもの。無線機を使えば仲間と組織的な動きを展開することができ、戦略の幅がぐんと広がります。無線機にはさまざまなものがありますが、特定小電力無線機なら資格が不要で初心者にも使いやすいです。導入するメリットや選び方について、詳しく紹介します。

導入事例

ケーススタディ チーム行動による作戦の要、指示系統の常套手段

サバゲーで無線機を導入すると、離れた仲間にも指示を出しやすくなり、連携のあるチームプレーが可能になります。ハンドサインと比べて細かい作戦が伝わりやすく、一糸乱れぬプレーができるでしょう。無線機を使うことでリアルな雰囲気を出すことができ、気分も盛り上がること間違いなし。どんなメリットがあるのか、具体的に見ていきましょう。

意思伝達のスピードが段違い

ハンドサインで情報伝達するためには、まずハンドサインを覚える必要があります。ハンドサインが見えたとしても、その意味がわからなかったり、間違って認識したりしたら、情報がうまく伝わりません。ハンドサインに気付くまでのタイムラグもあるでしょう。一方、無線なら瞬時に、しかも的確に作戦を伝えることできるため、スピードと正確性が段違いです。無線は実際の軍隊でも使われているため、正確で素早い情報伝達のためには欠かせないアイテムと言えるでしょう。

暗所でも確実に伝わる

サバゲーは昼間の明るい場所だけでなく、夜間や暗い場所で行われることも多いです。暗い場所ではハンドサインが見えづらく、指示が行き届きません。その点、無線機は音で伝えることができるため、暗い場所でも大丈夫。ハンドサインでは伝わらないような細かい指示まで伝えることができます。ハンドサインを覚えていない初心者にも安心です。無線機を持っている相手に直接話しかけることができるので、敵にハンドサインを読み取られる恐れもありません。

チームプレーで楽しさも倍増

サバゲーの醍醐味はチームプレーにあります。複数人での戦略が見事に決まると感激もひとしおでしょう。チームプレーに欠かせないのは、チームメイトの現状把握や別動隊の位置の確認です。無線機があれば、目の届かない範囲にいる仲間ともコミュニケーションを取ることができ、チームでの連携が取りやすくなります。離れた場所にいる敵チームの状態を確認して、自分のチームに伝えることも可能。戦略の幅が広がること間違いなしです。

無線機の選び方

サバゲーをより楽しむために欠かせない無線機ですが、どのように選んだら良いでしょうか。無線機とひとくちに言っても、さまざまな種類があって初心者には選ぶのが難しいもの。具体的な選び方について、ご紹介します。

格は必要ないものが基本

無線機には資格が必要なものと必要ないものがあります。これは電波法によって、一定以上の周波数や電波を用いた機器を使うには資格が必要だと定められているからです。逆に言えば、基準未満の周波数や電波を使う分には資格が要りません。サバゲーでは資格不要の機器を使うと良いでしょう。電波が届く範囲は狭くても、サバゲーでの使用には問題ないことがほとんど。購入やレンタルの際には資格が必要かどうかチェックしておきましょう。

基本はトランシーバー(特定小電力無線機)

主にサバゲーで使われるのは特定小電力無線機です。いわゆるトランシーバーのことで、「特小無線機」や「特小」と呼ばれることもあります。資格も免許も不要で使うことができ、性能的にも問題ありません。

また、サバゲーを行うときにはトランシーバーだけでなく、ヘッドセットやハンドマイクといったアクセサリー類も必要になります。アクセサリー類はいろいろな種類があり、機能性やデザイン性から選ぶのも楽しみのひとつ。無線機本体は1~2万円程度、アクセサリーは2,000円程度です。もっと費用を抑えたい場合は中古品を購入したり、使用頻度が少ない場合はレンタルを利用したりすると良いでしょう。

おすすめ機種

特定小電力無線機と書かれていればどんな機種でも問題ありません。あとは価格や性能のバランスを見ながら決めると良いでしょう。

・アイコム IC-4300
初心者にも使いやすいと評判なのがこちらの機種。小型で感度が良いと評判です。単三電池1本で33時間使用できます。水しぶきや粉塵の舞う環境にも耐えられるため、屋外でのサバゲーにもぴったり。グループ通話もできるため、チームプレーにもおすすめです。

・アルインコ DJ-P221
コンパクトでリーズナブルなこちらの機種は、音質が良いと評判です。電波が遠くへと届きやすく、離れた場所でもくっきり聞こえるのが特徴。ノイズキャンセリング機能もついています。アンテナを付け替えることで、通話距離重視と携帯性重視の二つのパターンに分けられるため、目的に合わせて使い分けることができるでしょう。

選ぶ時はここをチェック

イヤホンジャックが上部についているか

サバゲーで特定小電力無線機を使う際は、アクセサリーを接続することになります。その際重要なのは、イヤホンジャックの位置です。イヤホンジャックが横についていると、アクセサリーをつないだときにコネクタが出っ張って邪魔になってしまい、好ましくありません。イヤホンジャックが上についている機種を選ぶようにしましょう。

防塵防滴仕様になっているか

サバゲーでは激しく動くことが多いもの。途中でほこりや水が入ってしまって、ゲーム中にトランシーバーが使えなくなってしまっては困ります。トランシーバーを選ぶ際には防塵・防滴仕様になっているものを選びましょう。

かさばらないか

トランシーバーが分厚かったり大きかったりすると、ポケットやポーチに入りづらく、携帯性が損なわれます。たとえポケットに収まったとしても、ギリギリのサイズだと出し入れに手間取ってしまうもの。かさばらない、小型のタイプを選ぶようにしましょう。

必要なアクセサリー

PTTボタンは必須

特定小電力無線機は電話のように双方向で話すことができません。ドラマや映画でトランシーバーを使っている際、最後に「どうぞ」と言う場面を見たことがあるのではないでしょうか。これは「話が終わったので、返事をください」という合図です。

PTTボタンを押している間は送信モードになり、PTTボタンを放している間は受信モードになります。トランシーバー本体を使う場合は本体についているPTTボタンを使えば良いのですが、ヘッドセットを使うときには本体をしまってしまうため、別途PTTスイッチの用意が必要です。ヘッドセットによっては、PTTスイッチを使わないと接続できないものもあります。そのためPTTスイッチは必須と言えるでしょう。

イヤホンやスピーカーマイクはスタイルに合わせて

PTTスイッチと並んで必要なのがイヤホンとスピーカーマイクです。サバゲー中は両手を使うので、トランシーバーをずっと耳に当てているわけにはいきません。手を使わずに指示を聞き取り、返事をするためにも、PTTスイッチと並んでイヤホンやマイクが必要となります。選び方のポイントを見ていきましょう。

イヤホン+ハンドマイク

ハンドマイクは肩につけるタイプのマイクで、顔の周辺にマイクやコードがないのが特徴。イメージとしてはトランシーバーをさらに小さくして、肩や胸に装着できるようにしたものです。銃などの装備の取りまわしの邪魔にならず、ハンドマイクにPTTスイッチがついているので別途購入する必要がありません。ハンドマイク単体でも使用することもできますが、音声が周囲に漏れてしまうので、イヤホンを併用すると良いでしょう。

イヤーマフタイプ

イヤーマフタイプは耳を覆うタイプのヘッドホンのこと。音が密閉されるため、無線の音が聞こえやすくなっています。外へ音声が漏れることもないので、自分たちの声が敵チームに聞き取られることもありません。見た目もいかにもミリタリーという感じで、サバゲーのムードを盛り上げてくれることでしょう。

耳がふさがれると周りの音が聞こえないのではないかと不安に思われるかもしれませんが、集音マイクがついており、しっかり聞こえるようになっています。一方、大きな音は遮断してくれるので、サバゲーに集中することができるでしょう。マイクを口元に持って来れば、小さな声でも通信ができます。

インナーイヤータイプ・オープンイヤータイプ

インナーイヤータイプは音楽を聴くときに使われるような、耳に入れるタイプのイヤホンがついたヘッドセットです。音漏れがなく、小さな声も聞き取ることができます。マイクはイヤホンに内蔵されているためコンパクト。音声は骨伝導で送信されます。

オープンイヤーヘッドセットは片耳を覆うタイプです。もう片方の耳では周りの音をしっかり聞き取ることができるため、臨場感が高まります。イヤーマフタイプは熱気がこもりやすいため夏場の使用に向きませんが、オープンイヤーヘッドセットなら通気性が良いのもポイントです。

はじめてや気になる機種はレンタルでチェック

特定小電力無線のトランシーバーと言っても、アイコム、アルインコ、ケンウッドなどさまざまなブランドから機器が出ています。通信範囲はそれほど違いませんが、機器によっては音声が飛びやすい、バッテリーが消耗しやすい、マイク/イヤホン端子が不便な場所にあるなど、さまざまな特徴があります。例えばデザインや性能で気に入って購入してみたものの、実戦で投入してみると、イヤホン端子が出っ張っていてポーチに収納できなかったなどのトラブルが起こるかもしれません。特定小電力無線であっても、きちんとした機種であれば1万円前後はします。せっかく買った無線機が実戦で扱いにくいとなれば残念な話ですよね。
その意味で、サバゲーで利用する無線機であっても、最初はレンタルをお勧めします。チームでさまざまな機種を導入してみて、十分に機能を果たすとテストをした方が安心ですし役立ちます。

まとめ
規模
特定小電力無線機は2~10人程度の同時通信が可能です。
主な使用場所
さまざまなサバゲーの戦場で利用可能です。ほこりや水が入ることもあるので、防塵・防水機能のついたものを選ぶと良いでしょう。見通しの良い場所なら1km程度まで通信できますが、山林など障害物の多い場所では範囲が狭まることもあります。
無線機を使った際の注意点
イヤホンを使わないと、身を隠していても、受信した音声がトランシーバーのスピーカーから漏れて、敵に居所を知られてしまうかもしれません。また、利用チャンネルを相手に合わせられると、簡単に味方の無線を傍受されてしまいます。
レンタルと購入の想定予算比較
レンタルは1泊2日で3,000円程度、購入は1万円~2万円程度です。いずれの場合も、トランシーバー本体だけでなく、PTTスイッチやヘッドセットなどのアクセサリー類をあわせて購入する必要があります。
コスパ対応力に優れた 無線機レンタル会社無線機&トランシーバーのレンタル料金 比較
急な状況で無線機の準備が必要になった場合でも、コストパフォーマンスが良く、迅速に対応してくれる会社を選択することをおすすめします。
ここでは、Google検索にて「無線機 レンタル」と検索して公式サイトが表示された74社の無線機レンタル会社の中から「全国対応」「当日出荷に対応」「現地納品に対応」「HPでレンタル料金が明確」「無線機のレンタルをメイン事業としている、もしくは専用サイトを持っている」という条件を満たしている無線機のレンタル会社を選定して紹介してます。(2024年2月8日調査時点)
6泊7日のレンタル最安値が980円!! 用途によって選べる4つのプランを提供 365日深夜の受付にも対応
インカム.com レントシーバー ネクストギアーズ
インカム.com引用元:インカム.com公式HP
(https://www.incom-rental.com/)
レントシーバー引用元:レントシーバー公式HP
(https://www.rentceiver.jp/)
ネクストギアーズ引用元:ネクストギアーズ公式HP
(https://www.next-gears.net/)
公式サイトを
見る
公式サイトを
見る
公式サイトを
見る
コスパ対応力に優れた 無線機レンタル会社無線機&トランシーバーの
レンタル料金 比較
急な状況で無線機の準備が必要になった場合でも、コストパフォーマンスが良く、迅速に対応してくれる会社を選択することをおすすめします。
ここでは、Google検索にて「無線機 レンタル」と検索して公式サイトが表示された74社の無線機レンタル会社の中から「全国対応」「当日出荷に対応」「現地納品に対応」「HPでレンタル料金が明確」「無線機のレンタルをメイン事業としている、もしくは専用サイトを持っている」という条件を満たしている無線機のレンタル会社を選定して紹介してます。(2024年2月8日調査時点)
6泊7日のレンタル最安値が980円!!
インカム.com
インカム.com引用元:インカム.com公式HP
(https://www.incom-rental.com/)
公式サイトを見る
用途によって選べる4つのプランを提供
レントシーバー
レントシーバー引用元:レントシーバー公式HP
(https://www.rentceiver.jp/)
公式サイトを見る
365日深夜の受付にも対応
ネクストギアーズ
ネクストギアーズ引用元:ネクストギアーズ公式HP
(https://www.next-gears.net/)
公式サイトを見る

無線機レンタル徹底比較